SSブログ

89年1月7日、昭和天皇崩御。元号は昭和から平成へと変わった。その後6か月もたたず、誰もが知る大大物が逝った。 [昭和の歌謡曲]

89年1月7日、昭和天皇崩御。元号は昭和から平成へと変わった。その後6か月もたたず、誰もが知る大大物が逝った。

美空ひばりです。 本人が死間際にテレビプロデューサー石井ふく子に届けた手紙を買い入れ誕生日。 白い封筒。6月5日付代官山局の消印があった。石井は今、こう思い起こす。
「いつもは自分の名前を『和枝』(ひばりの本名)と書くのに『美空ひばり』とあった。そんなことは初めてでしたから、それでビックリしたんですね」 便箋(びんせん)2枚に目を落とす。

<私もかつては、牛若丸のように働きましたが……。(中略)こんな弱気な私になってしまったのは、五十二歳までには見られなかった。きっと、このぼろぼろにいたんだ自分に気づいていなかった自分を気付いたのかもしれません> 「『こんな弱気な私』『生きていけるよう念じ』……こんなこと書く人じゃなかったんですよ。そして『ありがとうございました』という過去形。

気掛かりな予感がしました」 ひばりとの出会いは、石井がプロデュースした64年放映のひばり主演のドラマ「下町の空」。それ以降も石井が手がけたドラマに何度も出演してくれた。

ある日、石井のマンションの呼び鈴が鳴る。インターホン越しに「和枝よ」との声が聞こえた。石井が笑いながら述懐する。 「私、『和枝』って誰だか全然わからなかったの。だから、『どちらさまですか?』って言ったら、今度は、『加藤よ』って」 加藤和枝という本名を名乗ったひばりは言った。

「お弁当作ってきたのよ。あなたは好き嫌いが多いから。そんなことではダメよ」 中にはカボチャの煮物。 「カボチャの嫌いな私に、どうしても食べさせたいと思って、と。ご自分で煮られたのでしょうか。おそるおそる箸をのばすと、それがかなり美味くて。からというもの、カボチャが大好きになってしまったんです」

彼女の訃報(ふほう)は、女優の岸本加世子からの電話で知った。自宅に急いで向かうと、ひばりの枕元には、萬屋錦之介が静かに座り、ひばりを見つめていた。 「『お化粧をしてあげてください』と言われて『私でいいんですか?』と言いましたが、お化粧をさせていただきました。錦之介さんが口紅を塗りました」 黙って座っていたら、ひばりの足元が動いた。

「びっくりして! 何だろうと思ったら、近藤真彦さんが足をさすってあげてたんです。ひばりさんに昔、『おばさん、歌うまいね』って言っちゃったんですって。それからずっと可愛がってもらっていたから駆けつけたと言ってました」

石井が手がけた舞台「花嫁」で、ひばりの曲「会う」を使用した。 「人との出会いを歌った、すごくいい歌なんです。私も、出会わせてもらった一人なんだ、そう思います」

nice!(0)  コメント(0) 

『詞と曲に隠された物語 昭和歌謡の謎』 松田聖子の“昭和”最大のヒット曲は…? 卒業ソング「贈る言葉」は失恋と夫婦喧嘩から生まれた!? [昭和の歌謡曲]

 平成ももう少しで終わろうとしているときに「昭和歌謡」の“ひびき”は、遠い昔のことのように感じる。
でも、その昭和歌謡と言われているいる音楽をを聞くとその新鮮さにビックリする。
それには、曲が昭和という時代に受け入れられることもあるが、そのこと以上に、いまでもさいろんな所で所で聞くことができるので古くなりようがないのである。
テレビ番組やカラオケさらに、音楽の教科書などにも、昭和歌謡は世間の日常にあふれているのだ。

 若いころ口すさんだ昭和の曲も、その時代の流れを知ればまた一歩違った楽しみがあるのではないか。
日本歌手協会常任理事を務める合田道人氏による『詞と曲に隠された物語 昭和歌謡の謎』(合田道人/祥伝社)は、昭和歌謡の関連エピソード集である。
みんなが知っている名曲の裏話は、音楽ファンの心に響くだろう。

 最初は海援隊の「贈る言葉」(1979)。
武田鉄矢(ボーカル)が主演したドラマ『3年B組金八先生』の主題歌で大ヒットし、今でも卒業式の定番ソングになっている曲である。

 意外なことに、作詞した武田には「卒業ソング」という目的はほとんどなかった。
歌詞のもとになった本当の話が2つある。
1つは武田が大学時代、恋焦がれた女のひとにストーカーまがいにしつこくつきまとってフラれた思い出、もう1つは武田と大喧嘩した妻のこと。
歌詞に出てくる「去りゆくあなた」は憧れのひとであり、「私ほどあなたの事を深く愛したヤツはいない」は武田が妻を言いきかせるために言った言葉だったのである。
卒業式の定番と言われた卒業ソングが失恋と夫婦喧嘩から生まれたとは誰も思わない。

 本のタイトルにある「昭和歌謡の謎」でいうなら、山口百恵「美・サイレント」(1979)は外せない。
「百恵さん」と作曲した宇崎竜童が生み出した名曲だ。かなり歌詞が謎めいていたので、この曲が話題になった。
当時の歌番組を見ると、歌が盛り上がる途中で、百恵さんがマイクから口を離してしまっているのが分かる。
口パクのような、肝心なところが聴き取れない。歌詞には「あなたの××××が欲しいのです 燃えてる○○○○が 好きだから……」とある。
今でも「××××」に該当する言葉さがしは続けられているが、本書ではなんと百恵本人が歌っていた「正解」が記されているのだ。

 そのほか、坂本九歌った「上を向いて歩こう」(1961)が海外では「SUKIYAKI」と名付けられヒットしたのはどうしてかの理由も、誰も本当のことは知らないのである。
驚くことに、ベルギーやオランダでのタイトルは「GEISYA BABY」。
当時の日本のイメージがそうだったのか、それにしても、歌詞とは全然違ったタイトルをなぜ外国人は気にしなかったのか? 
ことの始まりは、イギリスで最初にヒットしたときの「広まり方」にあったようだ…。

 何気なく聴いていた歌詞の意外な真実が分かるのも、この本の魅力的なところだ。
今はサッカーの人になってしまった小柳ルミ子の代表曲の「瀬戸の花嫁」(1972)に出てくる「あなたの島」はどこなのか? 
10代・20代の女子もカラオケで歌う石川さゆりの人気曲「天城越え」(1986)の情念深い女性は誰がモデルになっているのか?
昭和歌謡の明確な世界観が前提にあるのだと理解できるだろう。

 最後に、昭和を代表するアイドルの謎を本書から1つ。松田聖子の最高のヒットシングルといえばバブル時にリリースされた「あなたに逢いたくて~Missing You~」(1996)である。
では、昭和時代最高の売上を記録したシングルが分かる人はいるだろうか? 
ちなみに、「青い珊瑚礁」(1980)「赤いスイートピー」(1982)ではなく、「白いパラソル」(1981)や「渚のバルコニー」(1982)でもない。
答えは「ガラスの林檎」(1983)である。
もちろんいい曲に間違いないのだが、他の代表曲と比べとややインパクトに欠けるシングルがなぜビッグセールスを挙げたのか?
理由を知れば思わず「ああ!」と口に出してしまうだろう。

nice!(0)  コメント(0) 

『伝説のアイドルランキング』で 1位は21歳で電撃引退した山口百恵さん。 [昭和の歌謡曲]

ORICON NEWSは、10代~50代の男女を対象に『伝説のアイドルランキング』を調査しました。その1位に選ばれたのは13歳での鮮烈なデビューからわずか8年、21歳で電撃引退した【山口百恵さん】が選ばれました。

昭和55(1980)年10月5日、東京・日本武道館で行われた。引退は俳優の三浦友和さんと結婚するためで、当時21歳だった。

今でも根強いファンがたくさんいますね。

引退公演では「私のわがままを許してください……幸せになります」と涙を見せステージにマイクを置いた時は、こちらもグッとくるものがありました。白いドレスで目頭を押さえている姿は今でも、心に残っています。
8年間を一気に駆け過ぎていきました。

昭和48(1973)年に14歳でデビューし、歌手として「横須賀ストーリー」や「プレイバックPart2」など数々のヒット曲を飛ばし、女優として映画「伊豆の踊り子」やドラマの「赤い迷路」「赤い疑惑」などの「赤い」シリーズなどに出演。一世を風靡(ふうび)した。

引退後は、三浦さんとの間に2児をもうけ、主婦としての生活を貫いている。

引退後は、復帰せずに主婦であり続ける姿勢がまた素敵!!あこがれます。といった意見もあり、アイドルのなかのアイドルでした。

復帰しない理由がありました。
「ふたりが築いていく生活の中で、私の仕事のために彼がどこかで我慢をしなければならない状態は嫌だった。妻という立場になる以上は、それなりに守っていくべき女のポジションがある。それを精一杯守りたいのです。」

夫の友和さんはインタビューでこう語っている。「妻は毎日毎日、朝子供を起して弁当をつくった。うちの子の学校はずっと給食がなかったから幼稚園から高校まで何年も毎日続けた」

自分の選んだ途をただひたすら全うするその姿に愛の求道者を見る。

安室奈美恵さんも9月で引退しますが、安室さんも同じく、自分の道は自分で決めるタイプです。その潔さがファンとしても共感できるものがあるかと思います。

引退後、二度と表舞台に立たないと言うコンサートでの決意(ファンとの約束)ですが、見事まで貫いている姿が素敵です。もし、引退後に復帰していたら伝説でも神話でもなくなったんでしょうね・・・。
信念を貫く姿は、心に響きます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

『The Covers』で加山雄三とクレイジーケンバンドがコラボ [昭和の歌謡曲]

2018年7月27日(金)よる10時からの放送音楽番組『The Covers』に加山雄三がゲストとして出演した。ほかにもクレイジーケンバンドも。

『クレイジーケンバンド デビュー20周年スペシャル』として、加山雄三とのコラボが実現しました。彼らが尊敬する加山雄三とのコラボはとても貴重なセッションとなった。

曲目は加山の大ヒット曲「夜空の星」「ブラック・サンド・ビーチ」「旅人よ」から、クレイジーケンバンドの名曲「タイガー&ドラゴン」まで懐かしの曲が続いた。

クレイジーケンバンドのカバー2曲は『音楽世界紀行シリーズ』と題し、”東洋のサウンドマシーン“クレイジーケンバンドのサウンドに影響を与えた、異国情緒あふれる名曲をチョイス。

ヘドバとダビデ「ナオミの夢」、思わず口ずさんでしまった。

筒美京平が作曲を手掛けた、なんと!平山三紀のデビュー曲「ビューティフル・ヨコハマ」がパフォーマンスされる。

ジャンルや世代を超えたアーティストたちが影響を受けた曲や思い出深い曲を魅力的なアレンジでカバーし、夢のコラボとなった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。